子育てコラム

「泣き止まなくて辛い」
 魔の3週目を乗り切るための方法

可愛い我が子が、突然泣きやまなくなる。そんな経験はありませんか?

生後3週間頃、赤ちゃんの心と体は様々な変化を迎え、ママたちは『魔の3週目』と呼ばれる試練に直面します。

頻繁な授乳、時間のかかる寝かしつけ、そして赤ちゃんの泣き声に心が張り裂けそうになることも…。

一体どうしてこんなに泣くの?そんな疑問と不安で頭がいっぱいになってしまうかもしれません。

でも、安心してください。あなたは決して一人ではありません。

この記事では、『魔の3週間』を乗り越えるためのヒントをご紹介します。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

>育児に関する悩みを相談できるカウンセラーはこちら

魔の3週目とは?赤ちゃんが泣き続けるのはなぜ?

生後3週目頃から生後1〜2ヶ月頃までの間、赤ちゃんが長時間泣きやまないことが多くなります。泣く回数が多いだけでなく、何をしても泣きやまないのが特徴です。

この現象は「魔の3週目」と呼ばれています。

まるで魔法にかけられたように、これまで穏やかだった赤ちゃんが突然泣き始めるため、多くのママが戸惑います。

この原因はまだはっきりと解明されていませんが、いくつか考えられることをご紹介します。

体の成長

生後3週間頃、赤ちゃんの体は急激に成長します。

赤ちゃんはエネルギーを多く必要とし頻繁に授乳を求めるようになるため、空腹を伝えるために泣くことが増えるのです。

脳の発達

脳の発達が活発になる時期であり、新しい神経経路が形成されます。

これにより、赤ちゃんの感覚や認知機能が急速に発達し、環境への反応が増加します。

ちょっとした音や光などに敏感に反応してしまうため、それが不安感や不快感を引き起こし、結果泣いてしまったりぐずりとして現れることがあります。

消化器系の成熟

この時期は、赤ちゃんの消化器系が急速に成熟していく時期でもあります。

その過程で、ガスが溜まりやすくなり、お腹が張って不快感を引き起こすことがあります。 

これも赤ちゃんが泣く原因の一つです。

魔の3週目を乗り切るための具体的な方法 

赤ちゃんが落ち着く環境を作る

明るすぎる光や大きな音は赤ちゃんを興奮させてしまうため、部屋を暗くし、静かな環境を作ってあげましょう。

その際、抱っこ紐やスリングで抱っこしてゆらゆらと揺らすと、赤ちゃんは安心感を得て泣き止むことがあります。

また、ホワイトノイズと呼ばれる、子宮内音を模倣した音も効果的です。「シャー」というテレビの砂嵐や換気扇のような音です。 

赤ちゃんがママのお腹の中で聴いていた音に似ていることから、赤ちゃんを安心させ睡眠を促すことができます。

 眠りを妨げる「生活音」を打ち消す効果もあります。換気扇の音はホワイトノイズの一種なので、ぜひ試してみてください。

授乳やオムツ替えなど、赤ちゃんの基本的なニーズを満たしてあげる

お腹がすいている、おむつが濡れているなど、単純な理由で泣いている場合もあります。

授乳の頻度や量を見直したり、おむつをこまめに交換したりすることで、赤ちゃんは落ち着くかもしれません。

以下の4つをチェックしてみましょう。

  • おむつ: 汚れていないか、お肌が赤くなっているところはないか確認しましょう。
  • 授乳: 授乳の頻度や量は適切か、ミルクの温度はちょうど良いか確認しましょう。
  • 睡眠: 十分に睡眠を取れているか、眠そうな様子がないか確認しましょう。
  • 体調: 発熱や咳など、体調に異変はないか確認しましょう。
子育てで悩んでいる方へ
お子さまへの対応や子育ての悩みについて、専門家に相談してみませんか?

NOALONでは、臨床心理士などのカウンセラーに オンライン で悩みを相談することができます。

ママ自身のケアを忘れずに

赤ちゃんが長時間泣いていると、ママは心身ともに疲れてしまいますよね。

孤独感を感じたり、何も出来ないように感じて自己肯定感が揺らいだりすることもあるかもしれません。

そんな時は、自分自身を大切にすることを意識してほしいです。

孤独感を解消しよう

一人でお世話する時間が長いので「誰も私の辛さを分かってくれない」と感じてしまうこともありますよね。

外出できる余裕があれば、同じような経験をしたママ友や育児サークルに参加してみるのも良いでしょう。

同じ悩みを持つママと話をしたり、自分のことに共感してもらったりすると、孤独感を解消しやすくなります。

新たな視点を得られるかもしれません。

また、自宅でできるSNSや育児コミュニティで情報交換をするのもおすすめです。

パートナーや周囲に相談しよう

パートナーや両親、友人など、信頼できる人に気持ちを打ち明けてみましょう。

話を聞いてもらうだけでも心が軽くなることがあります。

家事や育児を分担してもらったり、子供の面倒をお願いできるかもしれません。

生後間もない赤ちゃんのお世話を任せることに不安を感じるかもしれませんが、子育ては始まったばかり。これからもまだまだ続きます。

一人で抱え込まず、周りの人に頼る練習をすることも大切です。

リラックス・リフレッシュ時間を作ろう

育児に追われて、自分の時間がなかなか取れないというママはいませんか。

少しの時間でも自分だけの時間を作って、リラックスすることが大切です。

例えば、お風呂にゆっくりつかる、好きな音楽を聴く、読書をする、軽い運動をするなど、自分にとって心地良い方法を見つけてくださいね。

春や秋であれば、一人でお散歩してみるのもおすすめです。

日光を浴びると体内時計がリセットされますし、歩きながら考え事をしたり、心を落ち着かせたりすることができます。

自己肯定感を維持するために

睡眠不足や疲労が溜まってくると気持ちまで落ち込んで「自分は良い母親なのだろうか」と自問自答してしまうこともありますよね。

しかし、最初から完璧なママはいません。赤ちゃんを精一杯育てているあなたは素晴らしいママです。

自分の良いところを見つけ、自信を持つようにしましょう。

寝る前に、今日出来たこと、良かったことなどを振り返ってメモしておくのがおすすめです。

時間をかけず、3行くらいから始めてみるといいですよ。

ママも赤ちゃんも成長中

魔の3週目は赤ちゃんもママも大変ですが、必ず乗り越えることができます。

赤ちゃんをたくさん抱っこしたり、語りかけたりすることで、心の絆が深まりますし、赤ちゃんもママも成長できるでしょう。

しかし、いくら成長過程の出来事だとわかっていても、想像以上に大変だと感じたり、感情のコントロールが難しい時もあるかもしれません。

そんなときは一人で悩まずに専門家に相談しましょう。

気軽に利用できる、オンラインカウンセリングサービスがおすすめです。

NOALONでは、資格を持つ専門家が様々な領域でサポートを提供しています。

心理、看護、福祉、保育など、広範な相談に対応しており、食欲が落ちてしまった赤ちゃんの離乳食や育児に関する悩みも含め、専門的なアドバイスを受けることができます。

心のサポートが、きっとあなたの力になります。ぜひ、お気軽にご利用くださいね。

一緒に魔の3週目を乗り越えていきましょう。

>育児に関する悩みを相談できるカウンセラーはこちら

今すぐ予約する
今すぐLINEで予約する