子育てコラム

「見逃さないで」
 赤ちゃんの寒がっているサイン

朝晩が急に冷え込んできましたね。

ついこの間までクーラーをつけて寝ていたのが不思議に感じるほど肌寒くなりました。

初めて秋冬を迎えるママは、赤ちゃんの服装や体温管理に迷うこともあるのではないでしょうか。

赤ちゃんは言葉では伝えられませんが、寒いときはしっかりとサインを出しています。

このコラムでは、 寒がっているときのサインや注意すべきポイントをご紹介します。

これからの季節、赤ちゃんの様子を見て体温調節してあげられるように、このコラムがお役に立てれば嬉しいです。

>育児に関する悩みを相談できるカウンセラーはこちら

 赤ちゃんの手足が冷たくても大丈夫?

赤ちゃんの小さな手足が冷たくなっていて、びっくりするママも多いのではないでしょうか?

実は、手足の冷たさは、赤ちゃんにとって必ずしも寒いサインとは限りません。

赤ちゃんは体温調節機能が十分に発達していないため、手足の血管を収縮させて体温を調節しています。

そのため、手足が冷たくなっていても、体の中心部が温かければ心配する必要はありません。

むしろ、手足が温かすぎるときは熱がこもっている可能性があります。

赤ちゃんのおでこや首の後ろを触ってみて、汗ばんでいたり、熱いと感じたら、衣服を一枚脱がせる、室温を調節するなどして、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしてあげてください。

お腹や背中を触ってチェックしよう

体温を確認するときは手足ではなく、お腹や背中を触ってみるのがおすすめです。この方法であれば、赤ちゃんの体温を手軽に確かめることができます。

手足が冷たくてもお腹や背中が温かかったら、赤ちゃんは心地よく過ごせています。

逆に、冷たかったり、汗ばんでいたりしたら、室温や服装で調節してあげましょう。

赤ちゃんはまだ体温を自分でうまく調整できません。こまめなチェックが大切です。

また、お腹や背中を触ることで、赤ちゃんの様子もよく分かります。

寒がったり、体温調節がうまくいかなくてぐずっている時は体をこわばらせていることが多く、リラックスしている時は筋肉が緩み、呼吸が深くゆっくりとしています。

触れ合いを通して、赤ちゃんの様子を感じ取ってみましょうね。

寒がっているサインは?

◯顔や唇の色が悪い

通常、赤ちゃんの顔色や唇は血色の良いピンク色をしていますよね。

しかし、顔色が青白くなったり、唇の色がくすんでいたりしていたら、体温が低い可能性があります。

このようなサインは、血液の循環がうまくいっていないことを示す場合もあるため、注意が必要です。

気温の低い場所に長時間いた場合や、薄着をしているときにこのサインが現れることがあります。

◯体全体が冷たい

赤ちゃんが寒がっているかどうかを知るためには、体全体が冷たくないかをチェックすることも大切です。

赤ちゃんの体温調節機能が未熟なため、手足は冷たくなることがありますが、体全体が冷たくなっている場合は、冷えすぎの可能性がありますので要注意。

赤ちゃんが体温を適切に保てていないサインかもしれません。体が冷えたままだと低体温症のリスクがあるため、すぐに対処しましょう。

暖かい部屋に移動させたり、衣服を重ねたりして、体を温めることが大切です。

ただし、急に温めすぎるのはよくありません。赤ちゃんの顔色や様子をよく見ながら、ゆっくりと温めてあげましょう。

子育てで悩んでいる方へ
お子さまへの対応や子育ての悩みについて、専門家に相談してみませんか?

NOALONでは、臨床心理士などのカウンセラーに オンライン で悩みを相談することができます。

汗をかいていたら注意

赤ちゃんは環境や衣服の影響を受けやすく、少しの変化でも体温が上がってしまいます。

赤ちゃんが汗ばんでいたら、体温が上がりすぎているサインかもしれません。

赤ちゃんが汗をかきすぎると、逆に体が冷えて体調を崩しやすくなります。 

汗をかいていることに気付いたら、まず服を1枚減らしてみるか、風通しの良い場所に移すなどして、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしてあげましょう。

こまめな体温チェックとあわせて、水分が摂れているかを確認することも大切です。

掛け布団で調整はNG

赤ちゃんが寒そうだからといって、すぐに掛け布団をかけてはいけません。

これまで紹介してきたように、体温調節機能がまだ未熟で体温が上がりやすいです。

掛け布団をかけると熱がこもり、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高まってしまう可能性があります。実は、掛け布団は赤ちゃんにとってとても危険なのです。

では、赤ちゃんが寒がっているとき、どのように対応すれば良いのでしょうか。掛け布団の代わりに、以下の方法を試してみましょう。

1. 室温を適切に保つ

暖房器具を使って、室温は22〜24℃に保つことが理想的です。ただし、暖房器具の熱が赤ちゃんに直接当たらないように注意してください。

また、乾燥しすぎにも注意し、加湿器などを使って湿度も適度に保つようにしましょう。

2. 服装を見直す

赤ちゃんに重ね着をさせ、体を温めましょう。特に、お腹や背中を冷やさないように注意が必要です。素材は、綿やウールなどの自然素材がおすすめです。

3. おくるみを使う

寝返りをしないうちは、おくるみを使うと体が温まります。

おくるみは、赤ちゃんを包み込むことで、まるで子宮の中にいるような安心感を与えてくれますよ。

4. スリーパーを使う

寝返りをはじめた赤ちゃんには、スリーパーがおすすめです。

スリーパーは、パジャマの上から着ることができるため、布団を蹴飛ばしてしまうのを防ぎ、体を温かく保ちます。

5. 抱っこして温める

赤ちゃんを優しく抱っこして、自分の体温で温めてあげるのもおすすめです。スキンシップにもなるため、赤ちゃんも安心します。

これらの方法を試しても、赤ちゃんがまだ寒がっているようであれば、かかりつけの小児科医に相談しましょう。

赤ちゃんの様子やいつもと違うところを詳しく伝え、適切なアドバイスを求めましょう。

赤ちゃんの寒さ対策に悩んだら…

赤ちゃんが寒がっているのではないかと心配するのは、どのママも経験することです。

特に初めての赤ちゃんの場合、小さな変化にも敏感になりがちで、不安が募ることもあるでしょう。

「暖かすぎるのかな?」「もしかして病気?」「夜泣きが続くのは寒さのせい?」

こんな風に、様々な疑問や不安が頭をよぎるかもしれません。

安心できない状態が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。

そんな時は、一人で抱え込まずに誰かに相談してみませんか?

時間を気にせず、自宅から気軽に利用できるオンラインカウンセリングサービスもおすすめです。

NOALONには国家資格を保有した専門家が多数在籍していて、

心理分野・看護分野・福祉分野・保育分野など様々な悩み相談に対応しています。

育児の悩みや不安を、経験豊富なカウンセラーに話すことで、心身のリラックスにつながるかもしれません。

安心して子育てを楽しめるように、気軽に相談してみてくださいね。

>育児に関する悩みを相談できるカウンセラーはこちら
今すぐ予約する 大切な人に贈る
今すぐ予約する
大切な人へ贈る